column - さいたま・つながる相続サポート
-
国土交通省は、3月18日、令和7年地価公示を公表しました。地価公示価格は、毎年1月1日時点の1㎡当たりの正常な価格を判定するため全国26,000地点の各標準地の価格を公表しています。 令和7年地価公示において、令和6年能…続きを読む
-
令和6年6月14日(金)、国税庁ホームページで「消費生活協同組合が作成する金銭又は有価証券の受取書の印紙税の取扱いについて」が公表されました。 https://www.nta.go.jp/publication/pam…続きを読む
-
〇住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置 令和6年度の税制改正により、住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置の適用期限(2023(令和5)年12月31日)が2026(令和8)年12月31日まで3年間延長されます。 この制…続きを読む
-
築き上げた資産は、長年の努力と計画の成果です。その大切な財産を次世代へ確実に引き継ぐためには、相続対策が欠かせません。相続税の法改正が繰り返される中、効果的な対策を講じることが、家族の財産を守るためにますます重要となって…続きを読む
-
親族や知人間でお金の貸し借りをする際にも、きちんと契約書等を作成し、返済期日や利息の額を明確にすることが重要です。しかし、「ある時払いの催促なし」や「出世払い」といった曖昧な形でお金の貸し借りをするケースも多く見受けられ…続きを読む
-
国税庁は、令和6年分の相続税及び贈与税の課税における土地等の評価額の基準となる路線価及び評価倍率等を、7月1日に国税庁ホームページで公開しました。 最高路線価の動向 令和6年分の都道府県庁所在都市の最高路線価が発表されま…続きを読む
-
国外財産調書の提出が必要な方 ・居住者(非永住者*1の方を除く)の方 ・その年の12月31日の価額合計額が5,000万円を超える国外財産*2を有する方 *1 居住者のうち、日本国籍を有しておらず、かつ、10年以内において…続きを読む
-
低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除とは、個人が、令和2年7月1日から令和7年12月31日までの間において、都市計画区域内にある一定の低未利用土地等を500万円以下(一定の場合は800万円以下)で売った場…続きを読む
-
◆国外転出時課税制度 多くのスタートアップ企業は、国際市場への進出を目指し、海外でのビジネスチャンスを探求している。 海外進出をする際、立上げ準備等のために企業の役員や従業員等が海外に赴任するケースがよくあるが、一定の居…続きを読む
-
適切な管理が行われていない空家が放置されることへの対応として平成26年度に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が、さらにこの法律を強化する形で令和5年6月14日に「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律…続きを読む